
インテリアの仕事に携わって、20数年。インテリアコーディネーター・窓装飾プランナー・住環境福祉コーディネーターの資格を取得。インテリアの中でも、カーテン提案を、最も得意として、ファブリックが大好きです。

「フロントレーススタイル」とは、透け感のあるレースを部屋側に吊り、ドレープを窓側に吊るという、通常のカーテンとは逆の吊り方のスタイルです。どんなレースを選ぶかで、部屋の印象も、ずいぶん変わってきます。そして、窓側に、どんな色のドレープを吊るかでも、フロントレースの見え方も、変わってきます。
ここでは、「フロントレーススタイル」におすすめのレース生地を、国内カーテンメーカーの中から、具体的にご紹介をさせていただきます!
そして、バックに合わせるドレープおすすめ品番も選んでみましたので、参考にしてみてください。
Contents
「フロントレーススタイル」にするとオシャレな、国内カーテンメーカーのレース5選
1. サンゲツ SC8604
~ダマスク柄がゴージャスな雰囲気を醸し出す~


SC8604 | サンゲツ (sangetsu.co.jp)
大胆なダマスク柄をオパールプリントで表現。粒感のあるラメがゴージャスに輝きます。
シックなダークブラウン系のダマスク柄のデザインシアーです。ホワイト系のレースと違って、ダークな色合いのレースは、落ち着いた中にも、高級感を感じさせてくれます。そして、粒感あるラメが、ゴージャスな雰囲気をさらに醸し出してくれます。
バックに合わせるドレープは、光沢感のあるダークブラウン・チャコールグレーなどの色を合わせると、レースの持つゴージャス感をさらに引き立て、洗練された空間になります。
sangetsu STRINGSより


無地調ジャガードで表現した繊細なデザイン。メタリックな色使いと光沢感が特徴です。
2. 川島織物セルコン FF5338
~洗練されたデザインが北欧モダンな空間に~


FF5338 – カーテン|filo|川島織物セルコン (kawashimaselkon.co.jp)
葦が幾重にも重なりざわめく様子をオパールプリントで表現しました。タテに大きく流れる大胆なデザインは、ドレープをとると重なりがより美しく見えます。
北欧モダンテイストの空間にぴったりのデザインレースです。柄の中にあるピンクベージュの色を意識しながら、ドレープの色を選ぶことがポイントになります。洗練された北欧モダンな空間には、アイボリー・ベージュ・グレージュなどの色の、ドレープが合います。ドレープ生地は、光沢があるものではなく、温かみを感じるざっくりとした生地が似合います。
KAWASHIMA SELKON FELTAより

平織ベースのザックリとした質感のわずかに光沢のあるベーシック無地です。
3. アスワン E9054
~アラベスク模様が、エキゾチックでゴージャスな空間に~


独特の光沢感が美しい生地に、エキゾチックでエレガントな装飾モチーフをデザインしました。
レーヨン糸と、ポリエステル糸で織られた生地で、独特の光沢と、透け感ある繊細なレース生地です。アラベスク模様をイメージさせるデザインは、ラグジュアリーで、個性的な空間を作ってくれます。
バックのドレープ生地は、光沢感の強いサテンのような生地が合います。
ASWAN AUTHENSEより



シンプルながらも艶やかな光沢感とカラーバリエーションが魅力。
4. スミノエ U-9056
~ナチュラルな空間を演出するボタニカル柄~


https://www.catalabo.org/iportal/cv.do?c=67803920000&pg=34&v=CATALABO&d=link
様々な植物のシルエットを組み合わせた切り絵デザインです。
オパールプリントの柄の色もホワイトなので、何色とも相性が良いので、ドレープは何色でも大丈夫です。ただ、同色のホワイトは避けて、部屋のインテリアの色とのバランスを考えて選ぶようにしましょう。
ボタニカル柄は、ナチュラルな雰囲気を演出してくれるので、ドレープも、素材感がナチュラルなザックリとした生地がおすすめです。
SUMINOE U-LIFEより


キャンバス地のような表情をもつボリュームのあるドレープです。
5. サンゲツ AC2148
~子供部屋にかわいいドット模様~


AC2148 | サンゲツ (sangetsu.co.jp)
降ってきた雪がつもっていく様子をオパールプリントで表現。ベース生地のふわふわ感と雪のイメージがマッチしたシアーです。
清潔感があり、気持ちも明るくなりそうな、真っ白なレースは、子供部屋などにおすすめします。物語を感じるデザインですので、高さのある掃き出し窓に映えそうです。
バックに合わせるドレープの色は、何色でも綺麗です。
「フロントレーススタイル」のレースの選び方

せっかくの「フロントレーススタイル」にするのだから、レースが映えるようなカーテン選びをしてくださいね。透け感のあるお気に入りのデザインレースを選んだら、そのレースに合うドレープカーテンも、慎重に選びましょう。
透け感のあるオパールプリントなら、ほぼ失敗しない

オパールプリントのシアーレースは、柄部分以外のところは、かなりの透け感があるので、バックに吊るドレープの色が、はっきりと見えて、レースの柄が映えます。
あまり透け感のないレースを、「フロントレーススタイル」にすると、野暮ったく感じたりもします。
レースのデザインは、部屋のインテリアテイストの合わせて選ぶ
基本的なことですが、お部屋のトータルなコーディネートを考えて、インテリアテイストに合わせたデザインのレースを選びましょう。
バックのドレープ選びにも、こだわる
せっかく選んだオシャレなレースも、バックに吊るドレープカーテンの色によって、見え方が変わってきます。。レースの柄が、綺麗に映るような色のドレープカーテンを選びましょう。その時に、ドレープカーテンの素材感にもこだわりながら、微妙な色合わせを楽しみながら、選んで下さい。
★おすすめの通販カーテンショップ★

https://www.inns.jp/c/curtain/gr3/fabric-lace/voile-lace
⇧こだわりのレースが揃ってます💖
===================================================
◇インテリア好きさん必見!おしゃれな大人の女性のカーテン通販専門店【インズ本店】
◇国内有名メーカー品からオリジナル品まで価格と品質にこだわったおしゃれカーテンを厳選
◇北欧・リネン綿麻・刺繍・ジャガード織・完全遮光のカーテンが充実!
◇会員登録無料/登録後にすぐ使える1000円OFFクーポン配布中!
◇生地サンプル5枚まで送料無料!購入前に生地を確認できるので安心です!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6JKY+6EERW2+4YCU+5YZ77

===================================================