フロントレースカーテンでおしゃれに~失敗しないレースの選び方~

レースカーテンを、「フロントレーススタイル」にすることで、今までのお部屋とは違ったおしゃれな空間を演出させることができます。

ただ、「フロントレーススタイル」という言葉は、何となくは知っているけれども、具体的にはよくわからないという方も、いらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では初心者の方にも、わかりやすく、おしゃれなフロントレーススタイルについて、ご紹介したいと思います。

最後まで読んでいただくことで、フロントレーススタイルのメリットが、よりイメージしやすくなるはずです。

フロントレーススタイルとは?

ドレープとレース、どっちが内側?

厚手のカーテンのことを、ドレープカーテンと言いますが、通常は、ドレープカーテンを部屋側(手前)に吊るし、窓側(奥側)にレースカーテンを吊る設置の仕方が一般的です。

奥側に吊るしたレースカーテンは、閉めっぱなしにすることが多く、部屋側のドレープカーテンを、真ん中から、開けたり閉じたり・・・。そんな使い勝手を考えて、レースカーテンは、窓側(奥側)に設置することが一般的です。

出典:sangetsu STRINGS


でも!!



選ぶレースによっては、レースを部屋側に吊る、逆の設置の仕方のほうが、格段とセンスよく見える「フロントレーススタイル」の吊り方もあります!



ステキなレースを部屋側に吊ると、おしゃれな空間に!
出典:sangetsu STRINGS

フロントレーススタイルの魅力

夜もレースを楽しめる

レースを室内側に吊ることによって、夜にドレープカーテンを閉めても、お部屋からはレースが見えて、お気に入りのレースを楽しむことができます。レースだけの日中の雰囲気と、奥側に吊ったドレープカーテン越しのレースの雰囲気と、両方楽しむことができます。
透け感のあるレースは、夜には、ドレープカーテンの色によって、昼間とは違った表情を見せてくれることでしょう。

こだわりのおしゃれな空間になる

フロントレーススタイルは、普通とは違った逆の吊り方なので、おしゃれでこだわりを感じるお部屋になります。同じレースでも、バックにあるドレープカーテンを何色にするかによって、住む人の個性が出て、お部屋の雰囲気も変わってきます。

そして、レースは、軽やかな生地で、優し気な窓辺を演出してくれますので、レースだけの昼間だけでなく、夜もドレープカーテン越しにレースの優しさを感じることができます。

ドレープカーテンは閉めて、レースをゆったりと束ねてみる

スタイルも楽しむこともできます。

出典:https://bicklycarpet.co.jp/

レースの劣化が軽減できる

レースが劣化する原因は、何と言っても、窓越しの太陽の熱と紫外線です。陽当りの悪い北向きの窓のレースにくらべて、東・南・西向きの窓のレースは、劣化するのも早いです。
フロントレーススタイルなら、ドレープカーテンが窓側に来るので、多少は劣化を軽減することができます。

⬆️おすすめのカーテンショップ💕

フロントレースのデメリット

ドレープカーテンの開け閉めが不便

レースカーテンの奥側に、ドレープカーテンを設置するため、レース越しにドレープカーテンを開け閉めするようになるので、毎日、多少の不便さを感じると思います。ドレープカーテンを開けて束ねる時も、レースの後ろで束ねるようになります。

こうした毎日の不便さを考える方には、ドレープカーテンではなく、ロールスクリーンやプレーンシェードなどのスタイルがおすすめです。

昼間、外からの視線が気になる

フロントレースにする場合、多くは、かなり透け感のあるレースを部屋側に吊るし、窓側に無地などのドレープカーテンを吊ります。その場合、かなり透け感があるため、レースだけの昼間、屋外から部屋の中が見えるようになります。外からの視線が気になるような窓に使う場合は、ご注意下さい。

フロントレース&プレーンシェードのスタイル

出典:sangetsu AC

レースの劣化が早い

透け感のあるレース(特にオパール加工レースや、ボイルレース)は、かなり細い糸で織られているので、繊細なため、通常のレースの寿命よりは早いですので、耐久性については期待できません。

おしゃれなフロントレーススタイルを実現するためのポイント

フロントレーススタイルで、お部屋をおしゃれにするためには、いくつかのポイントを押さえておくと良いです。
そのポイントを、いくつかご紹介したいと思います。

フロントレーススタイルに不向きなレース

バックのドレープカーテン越しに、レースの浮き出るようなデザインや色を楽しむ「フロントレーススタイル」の場合、透け感のないレースは、おすすめできません。特に、ミラーレースや遮熱レース・遮像レースなどは、透け感が少ないので、部屋側に吊ることで、野暮ったく感じてしまいます。

フロントレーススタイルにおすすめのレース

透け感のあるオパール加工レース

出典:sangetsu STRINGS

織物の一部を薬品で溶かし、透かし模様をつける加工法の「オパール加工レース」は、美しい透明感ある生地が特徴のレースです。模様以外の部分は、透け感がかなりあるので、バックのドレープカーテンの色が、はっきりとうつるので、綺麗な見栄えになります。

目の粗いラッセルレース

出典:川島織物セルコン  FELTA

レース編みで透かし模様を表現するラッセルレース。粗目のラッセルレースなら、透け感がかなりあるので、フロントレーススタイルにしても、バックのドレープカーテンの色が、はっきり浮き出て綺麗です。

透明感ある刺繡レース

出典:Sangetsu STRINGS

透け感のあるボイル生地に、刺繍が施されたエンブロイダリーレースは、おすすめです。優雅でエレガントな空間を演出してくれます。

1cm刻みのオーダーカーテン専門店 パーフェクトスペースカーテン館

⬆️おすすめのカーテンショップ💕

フロントレースの縫製仕様の種類

選ぶレースや、お部屋の雰囲気に合わせて縫製仕様にも、こだわってみましょう!

フラット仕様

出典:Sangetsu STRINGS

上部に、ヒダ山を作らず、フラットな仕上がりになる仕様です。フラットなので、レースの柄をダイレクトに綺麗に見せることができます。レースの模様を主張させたい時などに、おすすめです。使用する生地の分量も少ないので、価格を抑えることができます。

1.5倍ヒダ・2倍ヒダ仕様

出典:sangetsu AC

上部の横幅に対して、1.5倍の生地を使ってヒダ山を山つまむのが「1.5倍ヒダ」、2倍の生地を使ってヒダ山をつまむのが「2倍ヒダ」と言います。ヒダ山とつまむことで、緩やかなウェーブを出すことができます。ナチュラルやカジュアルなインテリアのイメージなら、「1.5倍ヒダ」を、エレガントやゴージャスなインテリアのイメージなら、「2倍ヒダ」を、おすすめします。

フロントレーススタイルにする場合の注意点

レースの仕上がり丈に気をつける

一般的には、レースの仕上がり丈は、ドレープカーテンより1cmほど短めにするのですが、フロントレーススタイルの場合は、ドレープカーテンの仕上がり丈と同寸法の方が、綺麗に見えます。

購入時、カーテンの仕上がり寸法には、十分な確認を!!

レースの透け感を確かめる

レースの透け感を楽しむフロントレーススタイル・・・・。デザイン性ばかりを考えて、実際に生活を始めてみると、透け感がありすぎて、外からの視線が気になるということにならないように、購入する前に、生地サンプル確認するを取り寄せて、実際に窓辺で確認することを、おすすめします。

ネット通販でも、無料で生地サンプルを送ってくれるカーテンショップもあります!!

⬆️おすすめのカーテンショップ💕

まとめ

レースの透け感を楽しむ「フロントレーススタイル」💖
デメリットもわかった上で、フロントレーススタイルに適したレースを選ぶことが、失敗しないスタイル作りになります。レースの透け感や、何色のドレープカーテンが合うかなど、生地サンプルを取り寄せ、実際にお部屋でシュミレーションしてみることも大切です。

カーテンを選ぶ時間も、楽しんで下さいね!

人気の記事