
自然素材の「竹」を使って作られたバンブーブラインド。
天然素材のその質感は、温かみのある心地よい空間を演出してくれる窓装飾アイテムのひとつで、人気の商品です。
★バンブーブラインドについて知りたい方
★ニチベイクレール「バンブーブラインド」について知りたい方
★バンブーブラインドの購入を検討している方
Contents
バンブーブラインドとは?
バンブーブラインドは、ウッドブラインドに比べ安価で、環境にも優しく、最近、注目を集める人気のインテリアブラインドです。
天然素材の竹の香りは、森林の中にいるようなリラックスに適した香りとも言われています。
表面には、節やすじ、斑点などが見られ、竹独特の表情があります。
そして、竹は、驚くべき成長のスピードも特徴のひとつです。そのような竹を、バンブーブラインドとして有効活用することは、森林保全にも繋がります。
ここでは、バンブーブラインドを購入する前に知っておきたいことや、購入の際のポイントなどを、まとめてみました。
最後まで読んでいただくことで、バンブーブラインドの良さを、より知っていただけることと思います。

「バンブーブラインド」と言えば、ニチベイ クレール!
ニチベイ「クレール バンブーブラインド」
ここでは、ブラインドと間仕切りの総合メーカーであるニチベイの「クレール バンブーブラインド」についてご紹介していきます。

ニチベイのウッドブラインド「クレールシリーズ」は、天然木を使用したウッドブラインド(天然木スラット)が主流なのですが、ウッドブラインドより、リーズナブルで環境にも優しい「バンブーブラインド」も発売されています。

⇧クレール バンブーブラインドはこちら!
ニチベイ バンブーブラインドのラインナップ
バンブーブラインドの操作方法で選ぶ
ループコード式操作

「ループコード式操作」は、ループになったコードで操作します。
手前のコードを引き続けると、ブラインドは上昇し、奥のコードを、引き続けると、ブラインドが下降します。
スラットの角度調節は、手前と奥側の両方のコードを交互に、少し引くと、スラットの角度調節ができます。
*製品幅38cmからしか製作できないので、幅の狭い窓は要注意!
コード式操作

「コード式操作」は、昇降コードと調光コードが、別々になっており、それぞれで操作します。
<昇降>
昇降コードを、少し内側に引いて、コードに手を添えて、上げ下げします。止める時は、コードを外側に引きます。
*昇降の際は、必ず、スラットを水平にした状態で行うこと!
<調光>
スラットの角度調節は、調光コードの手前と奥側の両方のコードを交互に、少し引くと、スラットの角度調節ができます。
*製品幅25cmから製作できます!

ニチベイ バンブーブラインドのスラットカラーバリエーション
ペイント塗装とステイン塗装の2種類の全7色

NK029とNK030は、白色系のペイント塗装です。
NK031~NK035は、竹の風合いを生かしたステイン塗装です。
ニチベイバンブーブラインドのスラットからーは、洋室にも、和室にも合わせやすいカラーバリエーションです。
北欧インテリア・シャビーシックインテリア・ナチュラルインテリア・インダストリアルインテリア・モダンインテリア・和モダンインテリアなど、あらゆるインテリアテイストに対応できるカラーバリエーションです。
ラダーテープを組み合わせれば、オリジナルのブラインドに


すっきりとシンプルな表情の「ラダーコード」と、好きなテープを選んで、個性を主張する「ラダーテープ」の2種類があります。
ラダーテープをつけることによって、コード穴からの光漏れを防ぐこともできます。

インテリアテーマによるカラーアソート

ニチベイさんが、インテリアのテーマを設定して、デザインしてくれている「カラーアソート」。
あえて、スラットの色を多色使いしてみる楽しさ。
窓辺がポイントになる個性あふれる空間になります。価格は、10%アップです。

⇧クレール バンブーブラインドはこちら!
バンブーブラインド買うなら、おすすめのショップ💖 |
バンブーブラインドの取付け方法
窓枠内に取り付ける天井付けの方法

窓枠内の奥行寸法が8㎝以上あれば、バンブーブラインドを窓枠内に取付けしても、綺麗に納まります。すっきりとしたスマートな印象になります。
窓を覆うように取付ける正面付けの方法

窓を覆うことで、光漏れが少なくなります。
バンブーブラインドは、たたみ上げた時の「たたみ代」が大きいので、予め、たたみ代の高さを計算して、たたみ代が、窓にかからないようにする取付け方をする時もあります。
*ちなみに・・・
バンブーブラインド ループコード式 ラダーコード仕様で、製品高200㎝の場合のたたみ代の目安⇒約21.5㎝!

バンブーブラインドのデメリット

ウッドブラインドよりもリーズナブルで、見た目もおしゃれだからと選んで失敗しないように、バンブーブラインドのデメリットについても、知っておくことが大切です。毎日使うものだから、後悔のないように・・・。
スラットの耐久性
バンブーブラインドのスラットは、天然素材の竹を集めて集成材にしています。ウッドブラインドのスラットの厚みよりも薄く、そのため、故意に力を加えたりすると、割れたり、欠けたり、破損したりすることは考えられます。
天然の竹ということで、水には弱く、高温・多湿の空間には、不向きです。結露が発生する窓や、雨にあたる場所の取付けは、カビが発生することも考えられますので、おすすめできません。
使い始めの特有の臭い
使い始めは、竹特有の香りがあります。その香りと、塗装の臭いが混ざり、香りに敏感な方は、気になると思います。(人体に影響を及ぼすものではありません。)しかし、使い続けていくと、臭いは薄れ、気にならなくなります。
遮光性・断熱性・遮蔽性はない
バンブーブラインドのスラットは、集成材のため、スラット自体がぼんやりと明るく見えたり、全閉しても、部屋の明かりは漏れます。ブラインドの構造上、羽根の隙間やコード穴から、光や熱は漏れます。
水洗いできない
バンブーブラインドのお手入れ方法は、スラットについたホコリや汚れは、はたくか、モップや布で、拭き取ります。全体を水洗いすることはできず、重なったスラットを、一枚ずつ、布で拭く作業は時間がかかります。
頻繁に上げ下げをする大きな窓は、操作が不便
床まである掃き出し窓には、ループコード式をおすすめするのですが、毎日、外への出入りのある窓なら、上げ下げの操作が時間がかかり、ストレスを感じるかもしれません。バンブーブラインドをたたみあげて全開したいとき、ループコードを何回も引き続け、降ろす時も、ループコードを何回も引き続けなければなりません。

たたみ代が大きい
バンブーブラインドを上まで、上げ切った時の、スラットの集まりを「たたみ代」と言います。
ウッドブラインドの厚みほどではないのですが、バンブーブラインドをにも、スラット一枚に厚みがあるため、スラットの枚数が多くなればなるほど、たたみ代も大きくなります。ロールスクリーンのように、上げ切った時にコンパクトには納まりません。

バンブーブラインドのメリット
バンブーブラインドのデメリットをお伝えしましたが、バンブーブラインドならではのメリットもたくさんあります。
ウッドブラインドに比べ、リーズナブル
天然木のウッドブラインドに比べ、バンブーブラインドは、リーズナブルです。
ウッドブラインドに比べ、操作が軽い
バンブーブラインドは、一枚のスラットの厚みが、ウッドブラインドに比べ薄いので、本体重量が軽く、操作が比較的軽いです。
一台で調光・昇降の機能がある
バンブーブラインドに限らず、ブラインド全般に言えることなのですが、スラットの角度を変えることで、外からの視線をカットしながら、部屋に入る光の量を調節することが可能です。
カーテンのように、ダブルレールを取り付けて、ドレープカーテンとレースカーテンを前後に吊る必要もなく、一台で、調光・昇降を行うことができます。
どんなインテリアにも似合う
カラーバリエーションが豊富なので、あらゆるインテリアテイストに対応できます。

⇧クレール バンブーブラインドはこちら!
バンブーブラインド買うなら、おすすめのショップ💖 |
バンブーブラインドを購入する際の注意点
天然素材のため、スラット一枚ごとに、色の濃淡や、木目(節・スジ・斑点など)の出方が違い、自然の風合いを楽しみましょう。一枚として、同じものはありません。
取付けには、プラスのドライバーが必要です。取付け面が、しっかりとした木材、もしくは、石膏ボードや塗り壁の奥に、しっかりとした木材下地があるか確認の上、取付けして下さい。

注文サイズは、間違いのないよう、慎重に!
<窓枠内に取付けする天井付けの場合>
横幅は、実寸法から1cm引いたサイズで注文しましょう。
高さは、実寸法をサイズにしたほうが、見た目は綺麗です。取付け後、高さ調節機能で短くはできます。
<窓を覆う取付けの正面付けの場合>
横幅は、窓外寸法に右側5cm、左側5cmプラスして、注文します。その時、窓の両サイドに干渉するものがないか確認を!
高さは、窓枠の上の壁面に取付けするようなら、実寸法に、上側に最低7cmプラスして注文します。その時、窓枠が壁面より部屋側に飛び出ているよようなら、別売りのスペーサーが必要になります。
<その他の取付けの場合>
カーテンボックスに取り付ける場合や、たたみ代分を窓上部の壁面に納めたい場合の取付けに関しては、お店に問い合わせをしてアドバイスしてもらうことを、おすすめします。
サイズの測り方(ブラインド編)|あなたの部屋のプチ・リフォームby内装応援団 (rakuten.ne.jp)

⇧クレール バンブーブラインドはこちら!
まとめ
ニチベイさんのクレール「バンブーブラインド」について、まとめてみました。
憧れのバンブーブラインドを購入する前に、メリット・デメリットを納得した上で選ぶことを、おすすめします。
お部屋の印象に、大きく関わる窓周りの演出・・・。
何を選ぶかで、センスの良い空間になるか、心地の良い空間になるかなど、変わってきます。毎日過ごすお部屋を、お気に入りの心地良い空間にするために、バンブーブラインド選びにも、こだわって下さい。
バンブーブラインド買うなら、おすすめのショップ💖 |