カーテンは、レールにどのように吊られているのか、気にしたことはありますか?
カーテンの上部の裏側を見てみると、ひっかける形の部品がついています。
それが、「カーテンフック」です。
そして、カーテンフックには、いろいろな形があり、レールやカーテンスタイルなどの種類によって、フックが変わってきます。
また、フックが破損したり、カーテンをオーダーする時など、どんなフックを選べばいいのか迷ったりしたことはありませんか?
そんなお悩みや疑問に対して、ここでは、カーテンフックについて詳しく解説していきます。
Contents
カーテンフックの基本や種類について
カーテンフックとは
⇩カーテンフック
出典:WARDROBEsangetsu
「カーテンフック」とは、カーテンをカーテンレールに吊るための部品です。
カーテンフックは、カーテン上部裏面にあるフックを差し込むためのポケットに差し込んであります。
カーテンフックの先端を、カーテンレールのランナーに引っかけることで、カーテンを吊ることができます。
カーテンフックの種類
AフックとBフック
一般的なカーテンに使用されるフックは、「Aフック」と「Bフック」が主流です。
その他のフック
他に、「クリップフック」や「ギャザーフック」などもあります。
AフックとBフックの違い
AフックとBフックの違いは、カーテンフックの引っかけ部分の頭の位置がどの高さにあるかの違いです。
★ Aフック ★
★ Bフック ★
出典:WARDROBEsangetsu
カーテンレールの種類やカーテンスタイルによって、どちらのフックを使用するか決まります。
AフックにもBフックにも対応できるアジャスターフック
カーテンフックの中には、プラスチック素材の「アジャスターフック」というフックがあります。
現在、たいていのカーテンに使われているのは、アジャスターフックです。
「アジャスターフック」は、ひっかけ部分が上下にスライドして、AフックとしてもBフックとしても使用することができます。
アジャスターフックは、ひっかけ部分をカチカチと下へ動かして、高さを調節することができます。
一番下まで動かすと、ひっかけ部分だけが外れ、再度上から差し込むことができます。
ひっかけ部分を下にスライドすると、カーテンレールに吊ったカーテンの丈は短くなります。
Aフックとは
<Aフックの特徴>
Aフックとは、ひっかける位置が下の図の高さにあるフックのことを言います。
出典:WARDROBEsangetsu
出典:TOSO カーテンレール
Aフックを付けたカーテンを、カーテンレールに吊ると、カーテンの上面がレールより下に位置します。
つまり、カーテンを開けても閉めても、カーテンレールが見えます。
基本的には、Aフックにした時のカーテンの上面の位置は、フックより1センチ上に立ち上がっています。
Bフックとは
<Bフックの特徴>
Bフックとは、ひっかける位置が下の図の高さにあるフックのことを言います。
出典:WARDROBEsangetsu
出典:TOSOカーテンレール
Bフックを付けたカーテンを、カーテンレールに吊ると、カーテンの上面がレールより上に位置します。
つまり、カーテンを閉めると、カーテンレールが隠れます。
基本的には、Bフックにした時のカーテンの上面の位置は、フックより4センチ上に立ち上がっています。
カーテンフックの素材と特徴について
カーテンフックの素材は、大きく分けて「金属」と「プラスチック」です。
以前は、金属フックだけだったのですが、最近は、プラスチック素材のアジャスターフックが主流となっています。
金属フック
金属フックは、主に鉄やステンレスで作られているので、丈夫で長持ちする特徴があります。
耐久性が高く、重量のあるカーテンを吊る場合にも使用します。
中には、長年使用して錆びてくると、カーテンを汚したりする場合もあります。
プラスチックフック
フックの位置を調節できる「アジャスターフック」は、プラスチック製です。
ギャザーフックも、プラスチック製です。
プラスチック製フックのメリットは、湿気の多い日本でフックが錆びるという心配がないことです。
デメリットとしては、強い日差しに弱く、長年使用していると朽ちてくることがあります。
カーテンフックの簡単な取り付け方
カーテンフックを付けたカーテンを、カーテンレールに付けるにも取付け方があります。
ここでは、簡単な取り付け方と、吊ったカーテンが綺麗に見える取付け時の方法を解説します。
ステップ1:カーテンにフックを入れる
まずは、カーテンにフックを取り付けます。
フックを取り付ける所は、カーテン裏面の上部のポケット(つまみの筒状になっているところ)に下から差し込みます。
出典:びっくりカーテン
ポケット(つまみの筒状になっているところ)でないところに、フックを差してしまうと、フックが突き抜けて、カーテンが破れることがあるので注意して下さい。
そして、アジャスターフックの場合、ひっかけがすべて同じ高さに位置しているか、その高さの位置で大丈夫かの確認もして下さい。
出典:びっくりカーテン
ステップ2:フックをカーテンレールに取付ける
カーテンにフックを入れる作業が終わったら、次にカーテンレールに取付けをします。
カーテンレールにぶらさがって、横にスライドする輪っか状の部品を「カーテンランナー」と言います。
⇩カーテンランナー
出典:TOSOカーテンレール
カーテンランナーに、ひとつずつフックの先端をひっかけていきます。
両開きの場合は、レール中央のマグネット付きのランナーを使用します。
両端は、両サイドキャップに固定されているランナーにひっかけます。
ステップ3:カーテンのヒダを整える
出典:TOSOカーテンレール
全部のフックをひっかけ終わったら、カーテンを両側に束ね、カーテンのヒダを整えます。
カーテンのヒダ山のラインの裾を、軽く下に引っ張りながら、プリーツを確認しながら、縦のラインを綺麗に出します。
すべてのプリーツが綺麗に揃ったら、もう一度、全体のプリーツを手でしごきます。
カーテンレールに合わせたフックの選び方
それでは、AフックとBフックは、どのようにして選ぶのでしょうか?
実は、カーテンレールの種類や位置によって、AフックかBフックのどちらを選ぶかが決まってくるのです。
Aフックを選ぶ場合
⇩Aフック使用の場合
出典:TOSOカーテンレール
Aフックを使用したカーテンを吊ると、カーテンレールが見えるようになります。
デザイン性のある装飾レールなどのようにレールを見せたい場合は、Aフックを選びます。
また、カーテンボックス内にカーテンを吊る場合も、Aフックを選びます。
⇩カーテンボックスの場合
出典:sangetsu AC
Bフックを選ぶ場合
⇩Bフック使用の場合
出典:sangetsu AC
Bフックを使用したカーテンを吊ると、カーテンを閉じた時、カーテンレールが隠れるようになります。
機能性レールなどで、レールを隠したい場合は、Bフックを選びます。
Bフックにすると、光漏れの対策にもなります。
カーテンフックをランナーに取付けるコツについて
出典:TOSOカーテンレール
カーテンフックをカーテンランナーにひっかける時に、決まりはありませんが、綺麗に見えるちょっとしたコツはあります。
とにかく吊るのではなく、綺麗に見える吊り方を知って実践してみてください。
カーテンには右側左側がある
意外と知られていないのが、両開きのカーテンには、右側用カーテン・左側用カーテンがあるということです。
どちら側のカーテンかの目印は、カーテンの裏側の上部か下部についている「白いラベル」です。
たいていの場合、両開きの2枚のカーテンのラベルは、振り分けて付けられています。
ラベルが窓の両端にくるように、右側用・左側用をそれぞれ吊って下さい。
(既製品のカーテンは、両方とも右側についていることもあります。)
ラベルは、カーテンの裏側に縫い付けてあるので、厚手のカーテンだと部屋内からは見えないのですが、レースは透けて見えますので、両端にラベルが来る方が綺麗です。
カーテンを中央から吊っていく
両開きのカーテンは、右左それぞれ中央のマグネット付きのランナーのところから吊ります。
そうすることで、余ったランナーは、目立たない両端に残るようになります。
そして、最後のフックは、キャップについている固定のランナーに引っかけてください。
⇩ランナーが足りない場合は、ランナーを足して下さい。
フックなしの付け方について
すべてのカーテンにフックを取付けできるわけではありません。
中には、フックを差し込みのないフラットカーテンなどもあります。
その場合は、「クリップフック」を使用すると、カーテンレールにカーテンを吊ることができます。
カーテンの上部をクリップではさみ、フック部分をカーテンランナーにひっかけるだけです。
カーテンフックを付けたまま洗濯する方法
基本的には、カーテンを洗濯する時にはフックを全部外してから洗濯することをおすすめします。
しかし、フックを外したり付けたりする手間が面倒と言う方へおすすめの「フックを外さず洗濯する方法」があります。
・洗濯ネット
・大きめのヘアゴム(もしくは紐)
ステップ1:カーテンの上部を横に2回折り曲げる
まずは、フックをつけたまま、上部のフック部分を内側に2回折り曲げます。
ステップ2:縦にヒダだたみする
上部を折り曲げたまま、次は、縦にヒダに合わせて、ヒダだたみをしていきます。
ステップ3:上部をゴムで縛る
ヒダだたみが終わったら、折り曲げた上部をヘアゴムか紐で縛ります。
この時の縛り具合は、きつく縛らず、洗濯しても抜けたりほどけたりしないくらいの感覚で縛って下さい。
あまりきつく縛ってしまうと、洗濯後、余計なシワになるので、気をつけてください。
ステップ4:洗濯ネットに入れて洗濯する
折りたたんだカーテンの大きさに合う洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗います。
*カーテンの上部はホコリがたまりやすく、汚れが気になるところです。この方法だと上部をしっかりと洗うことができません。できれば、手間でもフックを外して、上部を折りたたまず洗濯することをおすすめします。
部屋の用途に合わせたカーテンフックの選び方について
装飾レールの場合は、基本的にはAフックにします。
しかし、機能性レールの場合は、基本的にはBフックですが、Aフックを選ぶこともできます。
シチュエーションによって、Aフック・Bフックを選びましょう。
★ 装飾レール ★
★ 機能性レール ★
出典:TOSOカーテンレール
光漏れが気になる場合
光漏れが気になる場合は、Bフックも選ぶことをおすすめします。
Bフックは、カーテン生地の上部がカーテンレールの上面まで立ち上がっているので、レールの隙間からの光漏れを防ぎます。
開閉のしやすさを考えた場合
カーテンの開閉のしやすさは、一般的にBフックよりAフックのほうが若干開閉がしやすいです。
間仕切りカーテンなどの、サッと開け閉めししたいところには、Aフックをおすすめします。
出典:TOSOカーテンレール
出窓レールの場合
出窓のレースカーテンのフックは、Bフックをおすすめします。
デザイン性のある出窓なので、カーテンレールを隠すBフックの方が、見た目がすっきりと綺麗です。
出典:TOSOカーテンレール
まとめ
カーテンフックの選び方や取付け方で、カーテンが綺麗に見えるかどうか決まります。
お部屋のカーテンのフックの取付け方は間違っていませんか?
カーテンフックの高さがバラバラだったり、フックの位置が違うことで、カーテンの丈が長すぎたり短すぎたりはしていませんか?
カーテフックは、カーテンを綺麗に見せるための大切な部品です。
綺麗なカーテンは、心地よい空間を作ってくれます。