
先日、職場の若い男の子と話をしていて、なぜか「ココペリ」の話になり、ココペリという言葉自体を知らなかった私は
「ココペリって何????」
と、質問して、初めて知った「ココペリ」💕
「ココペリは、幸せを運んでくれる精霊なんですよ。」と、教えてくれました。
その後も、なぜか・・・
ココペリのことが気になって、ネットで検索したりしていると、「ココペリ人形」の存在を知り、私は完全に、はまってしまいました!
その不思議な姿をしたココペリに、どこか可愛さを感じたのです💕
知れば知るほど、奥深い「ココペリ」の世界・・・。
今まで、全く知らなかった・・・。
知ることができて、よかった!ココペリと出会えたことには、何か意味があるのかも・・。😍
ここでは、「ココペリ人形」について知ったことを、紹介します!

Contents
ココペリとは何なのか?
⬇️これが「ココペリ」!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ココペリの不思議な容姿
一見、笛を吹く人間とも動物とも言えない姿の生物のモチーフである「ココペリ」。背中は曲がり、頭からは、長い角のような、触覚のような、髪の毛のようなものが、何本か生えています。タテ笛を吹きながら、踊っているようにも見えるシルエット。片足を上げながら、楽しそうに笛を吹く姿は、悪者ではなさそうな雰囲気です😅
ココペリの正体を調べてみた!
ココペリを崇めるホピ族
「ココペリ」とは、アメリカ・インディアンの中の一部族であるホピ族が、神・精霊と崇めているシンボルモチーフです。
ホピ族とは、アメリカアリゾナ州の半砂漠地帯で生活するアメリカ最古のインディアン。ホピ族の言語である「ホピ」とは、平和な人とか、良い人などという意味があります。ホピ族は、自然を大切に思い、大地を愛し、争いを嫌う穏やかな人たちのようです。
そして、ホピ族のことを調べるとさらに奥深い世界へと・・・。
「私たちは、与えられたもの以上に、求めてはならないのです。目の前にあるものを大切にして、それに感謝して生きなければなりません。それが、私たちがこの約束の地で、ずっとおこなってきたことです。」
出典:ラスベガス写真家Ken Kanazawa
そんなホピ族の伝説に出てくる精霊(カチーナ)の中のひとつである「ココペリ」。ホピ族にとって、「ココペリ」は幸せを運んでくれる精霊なのでした。
ココペリは幸せを運んでくれる精霊だった
キリギリスと人が混ざったような姿の「ココペリ」。ホピ族の伝説では、ココペリが笛を吹くと、その美しい音色と共に、幸せがやって来ると言われています。大地の作物は実り豊かになり、新緑が芽吹き、花が咲きこぼれる。そして、子宝にも恵まれるとも言われています。ココペリは、幸せを運んでくる精霊なのです。
ココペリ人形は幸せを運んでくれるお守り
職場での日常の会話の中で、偶然にも知った「ココペリ」。私は、「ココペリ」という言葉に惹かれ、ココペリについて調べることによって、ココペリの意味を知り、かわいいココペリ人形があることを知りました。幸せを運んでくれるなんて、ステキです💖

R4T社のKOKOPELLIが、かわいすぎる!!
ココペリ人形を販売しているR4T社はKOKOPELLIを商標登録しており、さまざまなデザインのココペリ人形を発売しています。そして、ココペリ人形には、いろんなカラーがあり、色によって意味を持っています。中には、レザー調のココペリ人形や、カウボーイのココペリ人形もあったりします。全部コレクションしたいくらいに、とってもかわいいのです。😍
- グリーン 輝かしい未来
- ブルー 旅路の安全
- レッド 勇気を与える
- ホワイト 自由を与える
- シルバー 気品を高める
- ブラウン 安心感を与える
- ブラック 不運を避ける
- オレンジ 喜びを与える
出典:R4T社公式ホームページ
R4T社製おすすめココペリ人形
まとめ
ホピ族の神話の中の「ココペリ」。それは、人々に幸せを運んでくれる精霊でした。
そんなココペリの人形が、色によって、さまざまなパワーがあるなんて素敵です。
自分のためでも、大切な人の幸せを願ってでも、ココペリに願いを叶えてもらいましょう。
私は、ココペリ人形を見るたびに、なぜか心が安らぎ、「今日も、私の事を守ってくれているんだな😍」なんて思っています。偶然にも知ったココペリですが、ホピ族の深い歴史や思想を知れたことに感謝します。
これも、ココペリ様のおかげかな😍
それぞれのココペリ人形が持つパワーを信じること・・・それが小さな幸せに結びつきそうです。
Life Is Beautiful!!